共依存とは

共依存とは

共依存は本人たちが気づいていない。

 共依存とは、元々アルコールの乱用・依存症/その他依存症等の臨床現場から立ち上がってきた用語とされており、科学的根拠のある定義ではありません。そのため意味するところや使われ方は様々です。ここでは、身近な他者に対する行き過ぎた関わり、典型的には世話焼き行動を特徴とする関わり方や不適切な考え方のパターンが習慣化し、自分自身を見失った状態、としてまとめます。

 

 依存症等の破滅的な問題は、依存症者の家族やパートナー等に多大なストレスをもたらします。家族やパートナーたちは、自身を保つためにぎりぎりのところであらゆる対処をしますが、次第に依存症者の問題に巻き込まれ、常に依存症者のことで頭がいっぱいになり、フィジカルもメンタルも消耗し不適切な考えや行動が無自覚に常態化していきます。やがて、自身を維持するためには依存症者あってこそという状態に陥り、結果的に依存症者本人及び周囲との関係性、自身の心身の状態を病的なものへと追い込むことになってしまいます。

 

 常に身近な他者の評価やニーズにアンテナを張り巡らし、過剰なまでに相手の期待に応えようと躍起になっている状態も、これと同様であると言えます。共依存の状態にあるとき、そこにあなた自身は在りません。

 

 他者を優先する生き方は美徳とされることが多いため、どこからが共依存にあたるのか分かりにくいものですが、共依存は、破滅的な問題を抱えている環境に耐え適応していく過程で身に付けた不健全な対処のパターンであり、アダルトチルドレンの特徴的な行動パターンともされています。

 

 似たような背景から生まれたものに「イネイブリング」という言葉があり、これは依存症等の問題を抱える人の回復を目指し世話をしているつもりが、結果的に本人の依存を助長してしまっている言動を指します。

 

 例えばアルコール依存症の夫の妻が、酔いつぶれた夫に代わって会社を休む連絡をしたり、ギャンブル依存症の息子の借金を母親がこっそり尻ぬぐいしたりというように、本来当人が果たすべき責任を肩代わりすることで、結果的に当人が問題に直面化する機会を奪ってしまうのです。こうしたイネイブリングをする人を「イネイブラー」と言います。