you are never alone

you are never alone

あなたは決してひとりじゃない

一昨年は父が、
昨年は母が亡くなりましたので、
我が家は二年続けて
年賀状のないお正月。
ちょっと寂しくも感じましたが、
のんびり穏やかに新年を過ごしました

 

そして松飾りが取れる頃
小学生の頃お世話になったY先生から
寒中お見舞いを頂きました

 

シンプルな無地のハガキに流れるような文字。
いつもの懐かしい筆跡です

 

亡き母のことに触れ、
「元気になれるように苺を送ります」
とありました。

 

 

 

小学3年生に上がる春に
他校へ異動になってしまったY先生。

 

人見知りで消極的な私に
他の児童と分け隔てなく接し、

 

学校という独特の環境で
生活するための基礎体力を

 

無理なく身に付けさせてくださったと、
今でも感謝しております。

 

Y先生は褒め上手でいらっしゃいました。

 

例えば体育の授業では、
キレイに前屈ができているからと、
お手本として舞台に上げてくださいました

 

国語の授業では、
上手に書けているからと、
作文を読み上げてもくださいました

 

家ではダメ出しばかりされ、
劣等感で一杯だった私に、
日々の学校生活の中で
小さな自信を付けさせてくださったのです。

 

 

 

当時私は、
毎年、先生のお誕生日に小さなプレゼントを贈りました。

 

幼いながらに、
Y先生への感謝のつもりだったのかも知れません。

 

贈り物はお手紙と
折り紙やフエルトで作った粗末なマスコットの類

 

大人の女性がもらっても、
迷惑なものばかりだったと思います

 

何年か繰り返した後、
いつしか年賀状だけのやり取りになりましたが、
毎年ハガキのわずかなスペースに、
近況報告をさせて頂いておりました

 

確かあれは、
上の娘が小学校に上がる年の、
早春のことだったと思います

 

ある日Y先生から
甘い香りのする小包が届きました。

 

開けてみると

 

真っ赤に艷めく
大きな苺が沢山

 

娘たちも私も、
思わず歓声を上げました

 

添えられたお手紙には
こう書かれていました。

 

「昔あなたから頂いた
沢山の誕生日プレゼントのお礼を、
いつかしようと思っていました。
あの時の小学校に通うお嬢さん達と
一緒に召し上がってください」

 

 

 

もう20年近く前のことですが、
当時の感動は鮮明に憶えています。

 

 

 

私は、母の死を淡々と受け止めましたし、
日々落ち込んでいるわけでは全くないのですが、

 

Y先生からのお便りに、
私の心は今、ほかほかです。

 

この方から
今も私はこうして支えて頂いている

 

そう思えたからです

 

人は、
人によって癒されてゆくものなのだといわれます。

 

何年も前に、初めてそれを知ったとき、
私を気にかけてくれる人など
誰一人居ないのだと
かたくなに信じ込んでいた私は、

 

永遠に癒されることは無いのだと
絶望しました。

 

そして何が何でも、
自分一人の力で
どうにかしなければならないと、
必死になりました。

 

けれども次第に、

 

必ずしも
一人きりで頑張っているわけではないのかもしれない

 

そう思うようになりました。

 

絶望から少しずつ、
解放されて行ったのです。

 

 

 

最終的な拠り所が自分自身であることは間違いありません。
セルフカウンセリングが出来ることが、
生きやすさそのものだと私は思います。

 

ただ、その過程のどこかで
人の支えは必要であり、

 

今もし生きやすさを感じているとしたら、
それは何人もの方による支えが
確かにあったからこそだと思うのです。

 

支えてくれる方は

 

「友人」と呼べる相手とは限らない。
「仲間」という程の間柄でもないかもしれない。

 

ほんの少し、
認めてくださり、
心配してくださり、
共感してくださり、
考えるきっかけをくださり、
気持ちを軽くしてくださり、・・・

 

 

 

実は私たちは
こうした支えに、
日頃ちょこちょこと遭遇しているのだと思うのです。

 

今でも私は、
体調が優れないときには
ネガティブな思考に支配され、
一人きりでぽつんと
取り残されたように感じてしまうことがあります。

 

けれども、
一人きりではありません

 

必ずいらっしゃる
支えてくださってる方が

 

そこに気付けるだけの心の余裕を保てるよう、
歳を重ねて行けたらいいなあと、
そんな風に思うのです。